肩の構造と役割:痛みの原因を理解

はじめに
この記事では、肩の構造と役割を医学的に解説し、代表的な疾患や治療法を紹介します。
「レントゲンでは異常がないのに、肩が痛い」「夜中にズキズキする」そして「腕が上がらない」――そんな症状に悩まされている方は多いのではないでしょうか。
実は、肩の痛みの多くは、骨や筋肉、そして靭帯など構造的な問題によって引き起こされています。
しかし、見た目では分かりづらく、放置されやすいのも事実です。
正確な理解をもつことで、「なぜ痛むのか?」「どう治すのか?」が明確になります。
関連記事
・↓令和整骨院のお得なクーポンはこちら↓
1. 肩の構造と役割とは?
肩は人間の関節の中でもっとも可動域が広い部位です。腕を前後・上下・回旋など多方向に動かすためには、複雑な構造が必要です。
肩の主な構成要素
・骨:上腕骨、肩甲骨、鎖骨

・関節:肩甲上腕関節、肩鎖関節、胸鎖関節、肩甲胸郭関節など

・筋肉:ローテーターカフ(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)、三角筋、僧帽筋など

・靭帯・関節包・滑液包:関節の安定化・潤滑の役割を担う

とくにローテーターカフは、肩の安定性を保ちながら動作を可能にする重要な筋群です。これらが連動して働くことで、スムーズな動きが可能になります。
一方でこの「広い可動性」そして「構造の複雑性」が肩を不安定にし、痛みの原因となることも多いのです。
2. 肩に関連する主な疾患
構造的に肩が不安定であることから、さまざまな疾患が発症しやすくなります。主な疾患とその発症メカニズムを解説します。
● 腱板断裂(ローテーターカフ損傷)
加齢、または使いすぎにより腱が擦り切れ、断裂します。特に60代以降に多く、痛みや力が入らないなどの症状が出ます。
● 肩関節周囲炎(五十肩)
関節包が炎症、そして癒着することで、可動域が制限されます。原因不明のことも多く、痛みと拘縮が特徴です。
● インピンジメント症候群
腕を挙げる動作で、腱板、または滑液包が肩峰に挟まれ、摩擦が生じて炎症を起こします。
● 関節唇損傷(SLAP損傷)
スポーツ、または転倒などで関節唇が損傷し、引っかかり感や不安定感を伴うことがあります。
疾患はいずれも、構造(骨・筋・関節・靭帯)と動作のアンバランスが要因です。
3. 症状と構造の関係性
痛みの出方にも、構造的な理由があります。たとえば――
- 腕を上げると痛む → 腱板が挟まれる(インピンジメント)
- 夜中にズキズキする → 関節包の炎症(五十肩)または滑液包の圧迫
- 動かさないと固まってくる → 関節包の癒着
- 力が入らない → 腱板断裂、または神経支配の問題(腋窩神経など)
肩の周囲は神経・血管も密集しており、筋・腱・関節のどこに問題があるかによって痛みの性質も変わります。
4. 医療機関・整骨院での治療法
● 整形外科での治療
- 画像診断:レントゲンで骨構造、MRIで腱、そして靭帯の評価、超音波で動態観察
- 薬物療法:消炎鎮痛剤、ヒアルロン酸注射、そしてステロイド注射
- 手術:腱板縫合、滑液包切除、関節鏡視下手術など
● 整骨院でのアプローチ
- 評価:姿勢や肩甲骨・体幹の連動性、筋の硬さを評価
- 施術:手技療法(筋膜リリース、モビリゼーション)
- 運動療法:可動域改善、インナーマッスルの活性化
どちらも「構造的な評価」に基づく治療がポイントです。
5. 次のステップ
こんなときは、専門家の評価を受けましょう。
- 痛みが2週間以上続いている
- 夜間痛で眠れない
- 動かすと引っかかる・抜けそうな感覚がある
- 運動や日常生活に支障がある
まずは整形外科で画像検査を受け、必要に応じて整骨院で運動療法を取り入れるのも有効です。
6. まとめ
肩は高い可動性を持つ一方で、不安定さも抱えています。
そのため、痛みの原因は単純な炎症ではなく、構造的なアンバランスに起因することが多いのです。
解剖学や運動学の視点から肩の構造と役割を理解し、正しい診断とアプローチを受けることで、回復と再発予防が可能になります。
7. よくある質問
Q. 肩が痛いときは何科?
→ 整形外科が第一選択。リハビリ、そして施術は整骨院の併用も◎
Q. レントゲンで異常なしでも痛い?
→ 筋・腱・靭帯などは映らないため、MRIや超音波が必要な場合も。
Q. 痛みが取れてもリハビリは続ける?
→ 筋力や柔軟性の改善を継続することで、再発を防げます。
8. 参考文献・引用
- 『プロメテウス解剖学アトラス』医学書院
- 日本整形外科学会 診療ガイドライン
- PubMed「Shoulder Pain and Rotator Cuff」
- 厚労省「肩関節疾患」リーフレット
【シェア】
本記事が参考になった方は、ぜひご家族、そしてご友人ともシェアしてください。
LINE登録で無料相談、または欲しい方にはセルフケア動画をプレゼントします!
インスタフォローで最新情報をお届け!
→フォロー
関連記事
・↓令和整骨院のお得なクーポンはこちら↓
#腰 #膝 #首 #肩 #背中 #整骨院 #マッサージ #腰痛 #肩こり #むくみ #博多区 #令和整骨院