骨盤の歪んでいるって言われたけど、どういうこと?

はじめに

「整骨院で“骨盤が歪んでいますね”って言われたけど、それってどういう状態?」そして「骨盤が歪むとどんな影響があるの?」

このような疑問を抱える方は少なくありません。特にデスクワークや育児中の方は、無意識のうちに骨盤に負担がかかり、そして身体のバランスが崩れてしまうことがあります。

本記事では、柔道整復師が骨盤の歪みについて徹底解説。セルフチェック方法、対処法、治療の選択肢、そして自宅でできる予防法まで詳しくお伝えします。

関連記事

・猫背改善エクササイズ3選|簡単にできる猫背対策

・姿勢改善ストレッチ:正しい姿勢を手に入れる方法

・令和整骨院のお得なクーポンはこちら↓

ホットペッパービューティー

1. 骨盤の歪みとは?

骨盤

骨盤は上半身と下半身をつなぐ重要な関節構造です。仙骨・腸骨・坐骨・恥骨などから構成され身体の中心でありながら、そして可動性も持ち合わせています。

骨盤の歪み=構造のズレではない

「骨盤がズレる」と言っても、実際に骨そのものが大きく動いてしまうことはありません。多くは筋肉、または筋膜のアンバランスによって、骨盤周囲の構造に機能的な歪みが起きている状態を指します。

2. 骨盤が歪む原因

  • 長時間の座りっぱなし
  • 脚を組む、または片側に体重をかける姿勢
  • 出産によるホルモン変化、そして骨盤の開き
  • 筋力の低下(特に大殿筋・中殿筋)

3. 骨盤の歪みセルフチェック

ここでは、ご自身で簡単に行える骨盤セルフチェック方法を5つご紹介します。どれも自宅で道具不要でできます。

【セルフチェック①】左右の骨盤の高さチェック(鏡の前)

目的:腸骨の高さに左右差があるかを確認

やり方:

  1. まず全身が映る鏡の前に立つ
  2. そして両手を腰骨(腸骨稜)に当てる
  3. 次に左右の手の高さを比べてみる

チェックポイント:

  • 一方が高い → 骨盤が上下に傾いている可能性
  • 肩の高さにも左右差があれば、脊柱まで影響しているかも

【セルフチェック②】脚長差チェック(仰向け)

目的:脚の長さに差があるかを確認

やり方:

  1. まず床に仰向けに寝て、かかとをそろえる
  2. 次に足首を軽く立てて、両足の位置を比較する

チェックポイント:

  • 明らかにどちらかが長く見える → 骨盤のねじれ、股関節の可動性に差があるかも

【セルフチェック③】片足立ち安定テスト

目的:骨盤と股関節の安定性評価

やり方:

  1. まずまっすぐ立ち、片足立ちになる(目を開けたままでOK)
  2. そして左右の足で交互に10秒キープ

チェックポイント:

  • 一方でフラつく → 骨盤を支える筋肉(中殿筋)の弱化や骨盤の傾きの可能性あり

【セルフチェック④】足の開き方テスト(仰向け)

目的:股関節と骨盤のバランス確認

やり方:

  1. まず仰向けに寝て、両足を自然に伸ばす
  2. そして足先が左右にどれだけ開いているかを観察する

チェックポイント:

  • 片足だけ大きく外を向く → その側の股関節・骨盤周囲の筋肉が硬くなっている可能性あり

【セルフチェック⑤】椅子の座りグセチェック

目的:日常の姿勢習慣からの骨盤評価

やり方:

  1. まず普段どちらの足を上にして脚を組むか意識する
  2. 次に片側に体重をかけるクセがあるかを確認

チェックポイント:

  • 無意識のうちに同じ側ばかりに体重をかけている → 骨盤の左右バランスが崩れている可能性大

【チェック結果から見る症状】

症状

  • 腰痛・股関節痛 → 骨盤の前傾・後傾、ねじれ
  • 冷え・むくみ → 血流の低下、骨盤の開き
  • O脚・X脚 → 股関節内外旋のアンバランス
  • 下腹ぽっこり → 骨盤の前傾・腹圧の低下

4. 骨盤の歪みに対する治療法

医療機関での診断と治療

  • レントゲン、MRIによる構造確認
  • リハビリ、運動療法の処方

整骨院でのアプローチ

  • 筋膜リリースや関節モビライゼーション
  • 姿勢指導とホームエクササイズ指導

5. 自宅でできる骨盤ケア・ストレッチ方法

骨盤ねじれリセットストレッチ

  1. 仰向けに寝る
  2. 両膝を立てて、左右にパタンと倒す(10回ずつ)
  3. 腰と骨盤周囲の柔軟性アップ

大殿筋・中殿筋トレーニング(横向き)

  1. 横向きに寝て、上の脚をゆっくり上げる
  2. 上げ下げを15回×2セットずつ

6. 骨盤の歪みを防ぐ予防法

  • 椅子に深く座り、背筋を立てる習慣
  • 30分に1回は立ち上がって歩く
  • 骨盤サポートクッションの使用
  • 姿勢改善アプリやタイマーでリマインド

7. 骨盤の状態チェック

▼骨盤チェックフローチャート

  • □ 足をよく組む癖がある → YES
  • □ 片足立ちでフラつく → YES
  • □ 腰痛が慢性的にある → YES

→ 1つ以上当てはまる → 骨盤ケアをスタート

→ 3つ以上当てはまる → 整骨院での相談を推奨

8. まとめ

骨盤の歪みは、身体のクセや筋力バランスから起こる機能的な問題です。自分の身体を知ることからはじめて、簡単なストレッチや姿勢改善を取り入れるだけでも大きな変化が期待できます。

まずはこの記事のセルフチェックから実践してみましょう。
「不安なことがある」「一人でケアできるか心配」そんな方は、お近くの整骨院にご相談ください。

9. よくある質問

Q:骨盤矯正って本当に意味があるの?
A: 骨盤自体は簡単にはズレませんが、筋肉・筋膜のバランス調整により、姿勢改善・腰痛軽減が見られる症例は多数あります。

LINE登録で無料相談やセルフケア動画プレゼントします!友達になる

インスタフォローで最新情報をお届け!フォロー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA